カジュアル構築
2004年4月2日まったりとカジュアル構築。雲デッキをいじってみたのでレッツプレイ。
最初は謎のドラゴンデッキ。ドラゴンのコストが軽くなるー、とかそういうのがバリバリ出てくる。ドラゴンが出るまでに極楽鳥がぺちぺちつぶされるのがストレス。人が珍しく引いてるってのに(泣)
1戦目は難なく勝利。2戦目で、なんか攻撃通るとWinds of Change(だっけ?)の効果を持っているドラゴンの光臨を許してしまう。そして攻撃してきた。私のライフは18、地上にはベイロス。
当然スルー。
手札リフレッシュ。そして引いてくる《死の雲/Death Cloud(DST)》。ありがとう、ドラゴンさん(ほろり)
次に当たったのはエイトグ親和。エイトグ親和って、ひょっとして《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》持ってない人がやってるのかしら?
デッキをいじってから、いろいろなところがいろいろといい感じに働いている。やはりメインからアーティファクト用に《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman(MRD)》を積むのがよいのね。あと、メインの雲を3枚にしてたけど、メインから4枚だわ。ここまで確定。あと微調整かな。
その次はなんだかライブラリ破壊。《催眠の宝珠/Mesmeric Orb(MRD)》とか《思考停止/Brain Freeze(SCG)》とか打たれてみる。というか一本目は丁寧にパーマネントをバウンスされつつ《マナ漏出/Mana Leak(8ED)》を食らい、ライフを削りきる前にライブラリを削られて見る。
サイドボードからシャーマン&《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot(DST)》&《酸化/Oxidize(DST)》追加でさすがに余裕の勝ち筋だったが、それでもライブラリの残りは一桁まで削られた。うーん、面白いデッキだなあ。誰しも考えるけど、ちゃんと形になっているのはすごいね。
というわけでああいう独特なデッキを見ると、自分でも変なデッキを組みたくなるよね。なんかいろいろ夢想してみるか。カジュアルで遊ぶデッキがあってもよかろう(笑)
*****
トーナメントはだめだ。構築戦のほうは、土地を引きゃしねえ。カジュアルだと引くのにね(汗)2回出て、4デュエルすべて土地2枚以下。土地サイクリングすら引かないし極楽鳥もひかねえ(汗)4デュエル目に関してはノーランドでトリプルマリガン。やっと土地1枚と極楽鳥の手札だが、それから4ターン土地引かず、当然親和回る。土地サイクリング6枚と23枚の土地と極楽4枚でじこられるとなあ…(泣)
しばらくトーナメントはだめだな(ためいき)
*****
なんか、いろいろデッキを組みたくなってきた。
まあいわゆるトップを取れるデッキというのはとんでもない才能(+努力)の持ち主が作ったデッキなわけで、それに勝てるとは思えないけど、かといって新しいデッキを組むのもマジックの醍醐味だろう、とか思うわけで。
ま、カジュアルで楽しむのも良いわね。最近トーナメントで負け負けなので現実逃避とも言うが(笑)
とはいえ、完全なファンデッキは嫌なわけで、あわよくば勝てるぐらいのデッキを作りたいのである。
というわけでカードを集めたい。つーか有用なカードはやっぱ揃えとかないとだめね。
そこそこ使えるレアを放出したい方。掲示板なりMO内なりでご連絡下さい。トレードなり買取なりさせていただきます。《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(MRD)》とかなら余ってますぜ。
*****
エイプリルフールは、「おばかに騒ぎたい」ですな。それらしい嘘は身内だけでつきたいものです。私もまあ一部に「できちゃった結婚が決まりました」程度のネタは流したわけですが(笑)猫が光の速さで電話をかけてきたのが面白かったです(コラ)
ヤフーだったかな?の赤ちゃんネタは面白かったかな(笑)おしゃぶり型入力デバイスとか(笑)いやまあ、ばぶばぶとしか書かれてないのでなにが書いてあるかわかりゃしないのですが。
精神隷属器禁止はイマイチだったかな。まあ、あのトーナメントツリーにあげられているカード見てるほうが楽しかったかも(笑)「このカードの方が強いんだ(笑)」みたいな。とはいえ、「島禁止」の頃から生きているじじいとしてはインパクトないですね(昔あったのよ、そんなエイプリルフールネタ)。
某イラストレーターさんのキャラクターのアニメ化決定、なんて
のもあったが、あれもすぐネタだとわかっていい感じ(笑)かわいらしいキャラクターの声優が若本とか大塚って(笑)声が渋すぎ(笑)あの愛らしい姿で、あの声でしゃべって動く姿を見てみたい、と思うのはまあ真実ですがな(笑)
なんにせよ、楽しい嘘ばかりではなかったようで、なんともはや、でございます。所詮イベントなのだからこそ、まったりと楽しみたいですね。いやあ、例のネタをちょうど見てなくてよかったよ(苦笑)見てたら間違いなく速攻帰宅してたなあ。
最初は謎のドラゴンデッキ。ドラゴンのコストが軽くなるー、とかそういうのがバリバリ出てくる。ドラゴンが出るまでに極楽鳥がぺちぺちつぶされるのがストレス。人が珍しく引いてるってのに(泣)
1戦目は難なく勝利。2戦目で、なんか攻撃通るとWinds of Change(だっけ?)の効果を持っているドラゴンの光臨を許してしまう。そして攻撃してきた。私のライフは18、地上にはベイロス。
当然スルー。
手札リフレッシュ。そして引いてくる《死の雲/Death Cloud(DST)》。ありがとう、ドラゴンさん(ほろり)
次に当たったのはエイトグ親和。エイトグ親和って、ひょっとして《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》持ってない人がやってるのかしら?
デッキをいじってから、いろいろなところがいろいろといい感じに働いている。やはりメインからアーティファクト用に《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman(MRD)》を積むのがよいのね。あと、メインの雲を3枚にしてたけど、メインから4枚だわ。ここまで確定。あと微調整かな。
その次はなんだかライブラリ破壊。《催眠の宝珠/Mesmeric Orb(MRD)》とか《思考停止/Brain Freeze(SCG)》とか打たれてみる。というか一本目は丁寧にパーマネントをバウンスされつつ《マナ漏出/Mana Leak(8ED)》を食らい、ライフを削りきる前にライブラリを削られて見る。
サイドボードからシャーマン&《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot(DST)》&《酸化/Oxidize(DST)》追加でさすがに余裕の勝ち筋だったが、それでもライブラリの残りは一桁まで削られた。うーん、面白いデッキだなあ。誰しも考えるけど、ちゃんと形になっているのはすごいね。
というわけでああいう独特なデッキを見ると、自分でも変なデッキを組みたくなるよね。なんかいろいろ夢想してみるか。カジュアルで遊ぶデッキがあってもよかろう(笑)
*****
トーナメントはだめだ。構築戦のほうは、土地を引きゃしねえ。カジュアルだと引くのにね(汗)2回出て、4デュエルすべて土地2枚以下。土地サイクリングすら引かないし極楽鳥もひかねえ(汗)4デュエル目に関してはノーランドでトリプルマリガン。やっと土地1枚と極楽鳥の手札だが、それから4ターン土地引かず、当然親和回る。土地サイクリング6枚と23枚の土地と極楽4枚でじこられるとなあ…(泣)
しばらくトーナメントはだめだな(ためいき)
*****
なんか、いろいろデッキを組みたくなってきた。
まあいわゆるトップを取れるデッキというのはとんでもない才能(+努力)の持ち主が作ったデッキなわけで、それに勝てるとは思えないけど、かといって新しいデッキを組むのもマジックの醍醐味だろう、とか思うわけで。
ま、カジュアルで楽しむのも良いわね。最近トーナメントで負け負けなので現実逃避とも言うが(笑)
とはいえ、完全なファンデッキは嫌なわけで、あわよくば勝てるぐらいのデッキを作りたいのである。
というわけでカードを集めたい。つーか有用なカードはやっぱ揃えとかないとだめね。
そこそこ使えるレアを放出したい方。掲示板なりMO内なりでご連絡下さい。トレードなり買取なりさせていただきます。《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(MRD)》とかなら余ってますぜ。
*****
エイプリルフールは、「おばかに騒ぎたい」ですな。それらしい嘘は身内だけでつきたいものです。私もまあ一部に「できちゃった結婚が決まりました」程度のネタは流したわけですが(笑)猫が光の速さで電話をかけてきたのが面白かったです(コラ)
ヤフーだったかな?の赤ちゃんネタは面白かったかな(笑)おしゃぶり型入力デバイスとか(笑)いやまあ、ばぶばぶとしか書かれてないのでなにが書いてあるかわかりゃしないのですが。
精神隷属器禁止はイマイチだったかな。まあ、あのトーナメントツリーにあげられているカード見てるほうが楽しかったかも(笑)「このカードの方が強いんだ(笑)」みたいな。とはいえ、「島禁止」の頃から生きているじじいとしてはインパクトないですね(昔あったのよ、そんなエイプリルフールネタ)。
某イラストレーターさんのキャラクターのアニメ化決定、なんて
のもあったが、あれもすぐネタだとわかっていい感じ(笑)かわいらしいキャラクターの声優が若本とか大塚って(笑)声が渋すぎ(笑)あの愛らしい姿で、あの声でしゃべって動く姿を見てみたい、と思うのはまあ真実ですがな(笑)
なんにせよ、楽しい嘘ばかりではなかったようで、なんともはや、でございます。所詮イベントなのだからこそ、まったりと楽しみたいですね。いやあ、例のネタをちょうど見てなくてよかったよ(苦笑)見てたら間違いなく速攻帰宅してたなあ。
コメント