おっとと。
2004年5月9日昨日の更新ができておらんではないか。
書いたおぼえはあるんだが。
書き込むボタンを押し忘れた?そんな初歩的な(汗)
いまは、湯水のようにやることがわいてきて、それをぺちぺち片付けている。
もう、勉強したいことをむりやり勉強してて、たのしいわっ(泣)
学生時代に今のかけらでもやる気があればごにょごにょり。
つか、手持ちのソフト類の修得だけでなくて、もっぺん英語もきっちり勉強したいし、いま一番おぼえたいのはドイツ語ね。本業が一気に楽になるからね。
MOの方は、リーグ戦でぺちぺちぺち。
土地引きは直らず。
ちなみにもう一個MDDリーグに出てて、こちらは8・4。
きちんと引けてりゃ負けてないんだけどなー。
勝った試合も、9ターン目に大逆転満塁ホームラン《炉のドラゴン/Furnace Dragon(DST)》とかいう意味不明な勝ち方だったり。《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》も入れてるのに引いたことがありませんな。あ、ちなみに《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》もあるのでとってもブラボーです。《手綱取り/Grab the Reins(MRD)》もあります。
…なんで8点なんだおい…
まあ、赤以外に見るところがない、という感じなんですよね。今は島親和と《厳粛な空護り/Somber Hoverguard(MRD)》と《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer(DST)》のために青を選択しております。一番役に立ってるのは《惰性の泡/Inertia Bubble(MRD)》のような気がしないでもないのは内緒だ。
黒は除去がかけらもないし、緑は重い生物しかいないし、白は装備生物いないし飛行いないし。茶タッパーと5マナタッパーではなあ。つーか、せめてビームでもありゃ、白という選択肢もあったのだが。
それに比べて《粉砕/Shatter(MRD)》あるわ《とげの稲妻/Barbed Lightning(DST)》あるわ《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin(MRD)》いるわ、と赤を使わない理由はないわけで。もちろん、その他の中堅生物も充実しております。
久々にドラフトにでたら見事なアホドラフトっぷりで、戦う前からまけた感じ。戦っても、土地引きっぷりは健在ですが。でも大丈夫。最近は絶対に《秘儀の遠眼鏡/Arcane Spyglass(DST)》を入れてるから。超過分の土地は全てドローに変換よ。そして5割近い確立で土地を引っ張ってくる俺の強さ。土地を食べても補給物資は途絶えません。カウンター2個の遠眼鏡起動→土地ドロー。カウンター3個になったのでタダでドロー→《物読み/Thoughtcast(MRD)》。物読みでドロー→土地とマナマイアとかなって気が抜けてみたりとかしました。
まあ、理想的な引きをしてもいい勝負はしたろうけども勝てるとは思えないデッキでした。そもそもごみ生物まで無理やり入れて生物が11体(うち1対は《ダークスティールの粗暴者像/Darksteel Brute(DST)》を生物と無理やり仮定)、なんてやってて勝てるわきゃございません。粗暴者像は大活躍でしたが。←これが大活躍って時点でかなり間違い。
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》の入ったデッキのレシピがぽろぽろ落ちてますね。いいなー、ああいうので遊びたいなー。必要なパーツのうち、重要なところはないわけですが(笑)
ま、そのうち組むかなー。でも今忙しくてさ。遊びもきっちりやってるから大満足よほんと。
睡眠時間削ってるのは僕と君の秘密だ。
書いたおぼえはあるんだが。
書き込むボタンを押し忘れた?そんな初歩的な(汗)
いまは、湯水のようにやることがわいてきて、それをぺちぺち片付けている。
もう、勉強したいことをむりやり勉強してて、たのしいわっ(泣)
学生時代に今のかけらでもやる気があればごにょごにょり。
つか、手持ちのソフト類の修得だけでなくて、もっぺん英語もきっちり勉強したいし、いま一番おぼえたいのはドイツ語ね。本業が一気に楽になるからね。
MOの方は、リーグ戦でぺちぺちぺち。
土地引きは直らず。
ちなみにもう一個MDDリーグに出てて、こちらは8・4。
きちんと引けてりゃ負けてないんだけどなー。
勝った試合も、9ターン目に大逆転満塁ホームラン《炉のドラゴン/Furnace Dragon(DST)》とかいう意味不明な勝ち方だったり。《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》も入れてるのに引いたことがありませんな。あ、ちなみに《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》もあるのでとってもブラボーです。《手綱取り/Grab the Reins(MRD)》もあります。
…なんで8点なんだおい…
まあ、赤以外に見るところがない、という感じなんですよね。今は島親和と《厳粛な空護り/Somber Hoverguard(MRD)》と《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer(DST)》のために青を選択しております。一番役に立ってるのは《惰性の泡/Inertia Bubble(MRD)》のような気がしないでもないのは内緒だ。
黒は除去がかけらもないし、緑は重い生物しかいないし、白は装備生物いないし飛行いないし。茶タッパーと5マナタッパーではなあ。つーか、せめてビームでもありゃ、白という選択肢もあったのだが。
それに比べて《粉砕/Shatter(MRD)》あるわ《とげの稲妻/Barbed Lightning(DST)》あるわ《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin(MRD)》いるわ、と赤を使わない理由はないわけで。もちろん、その他の中堅生物も充実しております。
久々にドラフトにでたら見事なアホドラフトっぷりで、戦う前からまけた感じ。戦っても、土地引きっぷりは健在ですが。でも大丈夫。最近は絶対に《秘儀の遠眼鏡/Arcane Spyglass(DST)》を入れてるから。超過分の土地は全てドローに変換よ。そして5割近い確立で土地を引っ張ってくる俺の強さ。土地を食べても補給物資は途絶えません。カウンター2個の遠眼鏡起動→土地ドロー。カウンター3個になったのでタダでドロー→《物読み/Thoughtcast(MRD)》。物読みでドロー→土地とマナマイアとかなって気が抜けてみたりとかしました。
まあ、理想的な引きをしてもいい勝負はしたろうけども勝てるとは思えないデッキでした。そもそもごみ生物まで無理やり入れて生物が11体(うち1対は《ダークスティールの粗暴者像/Darksteel Brute(DST)》を生物と無理やり仮定)、なんてやってて勝てるわきゃございません。粗暴者像は大活躍でしたが。←これが大活躍って時点でかなり間違い。
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》の入ったデッキのレシピがぽろぽろ落ちてますね。いいなー、ああいうので遊びたいなー。必要なパーツのうち、重要なところはないわけですが(笑)
ま、そのうち組むかなー。でも今忙しくてさ。遊びもきっちりやってるから大満足よほんと。
睡眠時間削ってるのは僕と君の秘密だ。
コメント