ぐだぐだ

2004年5月20日
おおおおおお。
本業の方がいそがすぃぃぃぃぃ。
まあ、明日から少し緩和しそうだが…。
こうしている間にもがんがんとネタが上がっていく。
うあああああああ。すまん、俺が止まってる、止まってるよぅぅぅ(泣)
さらに睡眠時間削るかな…。

最近、さすがに猫もじと目だし。今週末はあけてるから堪忍してくれい(汗)

MOの方は、なぜか絶好調。
いつのまにやら1774までレーティングがあがる。
1700ルームでは2没したけど。色事故しちゃったのよね(汗)
土地を減らしてから順調よ。7マナカード3枚入れてても土地16枚+1枚(タリスマン)でぶんまわりよ。うはうは。

まあ、仕事中のMOが多いんですが。あと、原稿待ちの間とか。
ほら、本業はね。海外との取引もしてますからね。深夜とか総長に起きてたりするんですよ。出勤は昼からだし。

そんなこんなであたふたな日々でございます。

ぷち。

2004年5月18日
皆さんは、コンビニで弁当を買って温めてもらいたい時。
店員さんが「温めますか?」と聞いてきたら、あなたはどう答えます?

私は、「お願いします。」と答えます。

質問を変えましょう。

あなたがコンビニの店員であるとしましょう。
あなたはお決まりのセリフである「温めますか?」と口にしました。
目の前のお客様は、「お願いします」と答えました。
あなたはどうしますか?

私なら、温め始めます。

しかし、今日は違いました。
そのままビニールに入れて、前に出されました。
おそらく、私の形相は怒りに満ち溢れていたことでしょう。
しかし、私はそこでクレームを言う人間ではありません。

あの時間帯にはあのコンビニに二度といかねえ(怒)

ぷんすかぷん。

たびだち。

2004年5月18日
うちの娘の1人とその友人2人が、東京へ行く。
やつは夢をかなえたのだ。認められたのだ。
喜んでた。そこで、俺と会えなくなるのを辛いと言ってくれた。いい娘だ。別に、どーせ毎日メールして、メッセで話して…なんて毎日になるんだろうにね。でもやっぱ、直に会ってだべるのは違うやな。ま、いつでも遊びに帰ってきなさい。少なくとも、夏には俺も出張でそっちに行くから、そんときゃいい店でも教えておくれ。

俺なんかよりずっと若いあいつらは、本当に毎日苦労して努力して悩んでがんばってた。
しょっちゅう、家でも店でも泣いてた。がんばれ、という誰にでも吐ける言葉しか吐けなかった。頭をなでてやることぐらいしかできなかった。

俺も今、自分のやりたい事を始めた。あいつらの影響かもしれない、とも思う。
良い娘をもった。後ひと月ちょい。やつらが旅立つまで、おもっきり遊んでやろうと思う。

ほへー。

2004年5月17日
15日はお疲れ様でした皆様(ぺこり)

いやー。いいセッションでした。
これから、収録したものをチェックいたしますよ。
すげー、いいセッションでした。参加者…おまえらマジ最高。やってらんねえ。まじ感動した。

おかげで日曜日は完全にグロッキー。ぶっ倒れてました。
もーね。いいセッションは、仕切ってる人間がばてますよ(笑)
この疲労感が味わいたいからやっとるわけですけどもねん。10時間ほど、ノンストップで寝れたのは久しぶりでしたわん。

りーぐ。

2004年5月14日
2週目に入ったのでリーグ三昧。

先週は8点で折り返したデッキが調子悪く、4戦終わってどうにか2−2。14点にしかなってない寒さ。
誰か《秘儀の遠眼鏡/Arcane Spyglass(DST)》をくれ。あれがないと僕戦えないよう(泣)

ちょっと感動した話。
相手がやたらマリガン。手札2枚までいった。
しかし、そこからの回復たるや。
もちろん勝ったんだけど、かなりいい感じで邪魔された。
最後に相手が一言。
「前の2デュエルは面白いデュエルだった。最後につまらないデュエルでごめんね。」

sorry!?まさかその単語が出るとは思わず。こちらも、「あなたのデッキはすばらしい。楽しいひと時をありがとう。」と返しておく。

なんとなく、気分の良かったデュエル。
事故って負けても相手にあんなふうに言える人間ってすげーな。
事故事故と泣き言言ってる自分が悲しく見えた瞬間でした。
外人さんにも素敵な人っているのね(当然です)

ドラフト三昧。

2004年5月13日
土地は16枚。できればマナ関係を+1枚。
そして《秘儀の遠眼鏡/Arcane Spyglass(DST)》は必須。

というお約束を決めてからの私はドラフトで勝ちまくってます。いつの間にかレートも1721まで回復。
つーか、勝てる気がしなかった2回戦目の相手。2戦目は向こう土地事故。赤スリスと《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker(MRD)》でどかーん。
3戦目は、相手は《物読み/Thoughtcast(MRD)》と《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》を打って、5ターン目に「土地は14枚しか入れてないのに全部土地だよハハー」。確かに渇望で捨てたのも土地2枚。1枚だけでてる土地以外のパーマネントは赤破片。こちらの場には《テル=ジラードに選ばれし者/Tel-Jilad Chosen(MRD)》2枚。
相手、投了。いくらなんでも早すぎませんか?レーティング1800もあるあなた(汗)
決勝では、相手ががんがんがんと茶色を並べてこちらのライフは残り3点。こちら7ターン目、《炉のドラゴン/Furnace Dragon(DST)》。
2戦目、相手がんがんがんとパーマネント並べて挙句黒エコーが《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》に刻印。
私のパーマネントは《テル=ジラードの流刑者/Tel-Jilad Exile(MRD)》、土地9枚。ライフ5点。相手クリーチャー5体。双方ともに手札なし。ドラゴン引かないと負けかあ…

引きました♪

挙句次ドローは山親和でばこーん。

うむ。調子がよいぞよ。世は満足じゃ。

謎ドラフト。

2004年5月12日
《影の供犠台/Altar of Shadows(MRD)》、《彫り込み鋼/Sculpting Steel(MRD)》、《トリスケリオン/Triskelion(MRD)》とまあなんとも重たいピックをした開始3手。結局できたのはマナブーストとドロー(《ダークスティールのペンダント/Darksteel Pendant(DST)》もドローと仮定(笑))でがんばるデッキ。

しかし、デッキに入る生物が10体…(汗)

しかしこれが3没。引きが鬼のようだった。
生物が数並んでピンチ!とりあえずちんまいのをトリスケで射殺。のち、引いた《鍛冶場の鎧/Forge Armor(MRD)》。場には《電結の槍騎兵/Arcbound Lancer(DST)》(でいいんだよね?7マナ4/4先制攻撃は)。トリスケにカウンター11個装填で勝利。
とか謎のコンボ発動でがんがん勝つ。

その後でさらに参加したドラフトは、《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》はいるものの他のスペルでミスドラフト。白にいってれば楽だったのに、序盤に取った《恐怖/Terror(MRD)》に惑わされて黒にこだわってしまった。DSTに入ってから黒も赤もとれず。それでも何とか2没。というか、最近は《秘儀の遠眼鏡/Arcane Spyglass(DST)》がないと戦えない体になった(汗)初戦の相手は、《電結の悪鬼/Arcbound Fiend(DST)》が見事にはまって勝てたようなもの。つーか、悪鬼が出るまでたいしたダメージを受けていないんだから、相手のデッキがよりぬるかったか。2戦目の相手には、《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》起動分でライブラリアウト負けをしてしまった俺様。起動後、《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》は簡単に除去られ、さらに相手が無駄なく4ターン生物を引き続け、あげく5ターン目には《十二の瞳/One Dozen Eyes(MRD)》でトークン5体生成。見事に粘り負け。
最近になってふつーにデッキが回るし。なんだか資産があんまり減らない。まあ、いいおもちゃではあるのでよいよい。

ふつーにまけ。

2004年5月10日
なんか、下の方に書いた謎《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》デッキは優勝しました。つかふつーにこえんま強すぎ。あと、やっぱ《鍛冶場の鎧/Forge Armor(MRD)》ラブ。土地親和どもがとてつもなくグッドなエサになる。

その後、調子に乗ってでたドラフトは2没。
1戦目はふつーに勝ったのだが。
2戦目。わりと順調にカードを引く。茶色生物を出す→爆破。茶色生物を出す→静電気。《骸骨の破片/Skeleton Shard(MRD)》→粉砕。どうにか拾った茶色生物を出す→粉砕。《忘却石/Oblivion Stone(MRD)》→粉砕。

…。

色つきの生物を引けない俺も弱いが、誰だこんなに粉砕を流したバカはっ(泣)俺は1枚も見てないぞっ(泣)
どうにか色付きの生物を出したら、返しで《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》。

なんですってー!?(泣)

なんだこの圧倒的な赤パワーはっ!?

《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》はどうにか除去るも、その後生物の室で巻けまくり。デッキが回っていただけに言い訳のできない完敗。
2デュエル目も相手は同じようなひきをして、挙句こちらが《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》を除去れず、大敗。
うちも忘却石や《精霊のワンド/Wand of the Elements(DST)》まであって、弱くなかったんだけどなー(泣)潤沢な茶除去に、ワンドもトークンを1つ生み出してエンド。

まー、デッキは回ってたから、いいです、ええ。いろいろ理不尽さは感じますが、事故るよりは256倍マシ。

最近。

2004年5月10日
携帯のワンギリ、多くね?
おいらって実は携帯もって一年ぐらいなので、昔ワンギリがはやってた頃は対岸の火事だったのですよ。
なんか多いよねー、東京や大阪から。
持ってしまうと、もうないとだめな生活。それが携帯。
ま、メール以外ではそんなつかってないし。高々5000円ちょいですからね、月々。

なんともうざや、うざや。
いや、それだけ(笑)

みんな元気だの。

2004年5月9日
タイトルはまあ心の叫び(笑)

のんびり過ごそうぜー。平和がいちばんよ、うん。

というわけで今夜はまったり過ごしてます。
休みだってのに忙しいからね(汗)
MOやったりしてますが。のんびりですよ、うん。

原稿の合間のMO。

2004年5月9日
猫をいじりつつ、時間があるとMO。

今最中なんだけどね。
《恐怖/Terror(MRD)》がばしばし流れてくるし、青のカードも場しばし流れてくる。つーわけで、流れてくるままにキャッチしていった1順目。
しかし。2順目の5手目に事件が。

《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》…?

な、なぜ?赤が流れてこなかったんじゃなくて、そもそも存在してなかったのかしら?つーか、俺の点数付け間違ってる?ストップは基本的に意味ないけど、《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》?

こ、こうなったら俺が赤に行ってやろうじゃないか。
とりあえず《とげの稲妻/Barbed Lightning(DST)》、赤エコー、山親和もゲットして見る。あと、個人的に大好きな《鍛冶場の鎧/Forge Armor(MRD)》、《錆口のオーガ/Rustmouth Ogre(MRD)》を突っ込み、《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》も仕込む。
確かに除去はたくさんあるけど(結局《恐怖/Terror(MRD)》3枚)、だめデッキ確定(笑)《血清の水槽/Serum Tank(MRD)》でカードをどれだけ引くか、に頼り切る俺。

1戦目1デュエル目。
とりあえず、《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault(MRD)》、《電結のとげ刺し/Arcbound Stinger(DST)》、《クラーク族の火焚き/Krark-Clan Stoker(DST)》、山親和と順調に展開。相手さん、土地引きらしい。
あとは除去を順調に引きつつしばき倒す。9枚9枚で勝利ゲットだったかな。

2デュエル目。
2体の《テル=ジラードに選ばれし者/Tel-Jilad Chosen(MRD)》にばしばししばかれる。うちの生物どこー(汗)土地6枚と《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》だけでスタートするんじゃなかったっ(泣)とか思ってると、4ターン目ぐらいのドローが黒エコー。す、すばらしいっ(泣)
そのあと引いた《電結スリス/Arcbound Slith(DST)》で1回ほど殴ったところで《鋼の壁/Steel Wall(MRD)》でぴたっと止まる。あ、かっこわるい(汗)
そのあと、相手はうちの土地に《忍び寄るカビ/Creeping Mold(MRD)》。土地ならいくらでもあるわよおほほほほ(泣)とかおもってたら、次のターンに《一望の鏡/Panoptic Mirror(DST)》。

ありがとう、土地なんか壊してくれてありがとうっ(泣)

しかしまあ、なにを刻印されるのかしら、とどきどきしていたら、

Turn to Dust。

…え?俺、装備品はいってないんですけど…(汗)

その後、さすがに満載の除去を引き、ぺちぺちと殴る。
相手は《ダークスティールのペンダント/Darksteel Pendant(DST)》でごりごり掘っているが、なにを探してるんですか…?

相手もそれなりに生物を出してきて、しかしこっちの質の方がちょっと高いために勝利。

《血清の水槽/Serum Tank(MRD)》とか《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》はどこですか。

まあ、勝ったからいいや。今は2回戦のウェイティング中。

おっとと。

2004年5月9日
昨日の更新ができておらんではないか。
書いたおぼえはあるんだが。
書き込むボタンを押し忘れた?そんな初歩的な(汗)

いまは、湯水のようにやることがわいてきて、それをぺちぺち片付けている。
もう、勉強したいことをむりやり勉強してて、たのしいわっ(泣)
学生時代に今のかけらでもやる気があればごにょごにょり。
つか、手持ちのソフト類の修得だけでなくて、もっぺん英語もきっちり勉強したいし、いま一番おぼえたいのはドイツ語ね。本業が一気に楽になるからね。

MOの方は、リーグ戦でぺちぺちぺち。
土地引きは直らず。
ちなみにもう一個MDDリーグに出てて、こちらは8・4。
きちんと引けてりゃ負けてないんだけどなー。
勝った試合も、9ターン目に大逆転満塁ホームラン《炉のドラゴン/Furnace Dragon(DST)》とかいう意味不明な勝ち方だったり。《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》も入れてるのに引いたことがありませんな。あ、ちなみに《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》もあるのでとってもブラボーです。《手綱取り/Grab the Reins(MRD)》もあります。

…なんで8点なんだおい…

まあ、赤以外に見るところがない、という感じなんですよね。今は島親和と《厳粛な空護り/Somber Hoverguard(MRD)》と《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer(DST)》のために青を選択しております。一番役に立ってるのは《惰性の泡/Inertia Bubble(MRD)》のような気がしないでもないのは内緒だ。

黒は除去がかけらもないし、緑は重い生物しかいないし、白は装備生物いないし飛行いないし。茶タッパーと5マナタッパーではなあ。つーか、せめてビームでもありゃ、白という選択肢もあったのだが。

それに比べて《粉砕/Shatter(MRD)》あるわ《とげの稲妻/Barbed Lightning(DST)》あるわ《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin(MRD)》いるわ、と赤を使わない理由はないわけで。もちろん、その他の中堅生物も充実しております。

久々にドラフトにでたら見事なアホドラフトっぷりで、戦う前からまけた感じ。戦っても、土地引きっぷりは健在ですが。でも大丈夫。最近は絶対に《秘儀の遠眼鏡/Arcane Spyglass(DST)》を入れてるから。超過分の土地は全てドローに変換よ。そして5割近い確立で土地を引っ張ってくる俺の強さ。土地を食べても補給物資は途絶えません。カウンター2個の遠眼鏡起動→土地ドロー。カウンター3個になったのでタダでドロー→《物読み/Thoughtcast(MRD)》。物読みでドロー→土地とマナマイアとかなって気が抜けてみたりとかしました。

まあ、理想的な引きをしてもいい勝負はしたろうけども勝てるとは思えないデッキでした。そもそもごみ生物まで無理やり入れて生物が11体(うち1対は《ダークスティールの粗暴者像/Darksteel Brute(DST)》を生物と無理やり仮定)、なんてやってて勝てるわきゃございません。粗暴者像は大活躍でしたが。←これが大活躍って時点でかなり間違い。

《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》の入ったデッキのレシピがぽろぽろ落ちてますね。いいなー、ああいうので遊びたいなー。必要なパーツのうち、重要なところはないわけですが(笑)
ま、そのうち組むかなー。でも今忙しくてさ。遊びもきっちりやってるから大満足よほんと。

睡眠時間削ってるのは僕と君の秘密だ。

うはー。

2004年5月7日
湯水のようにあふれだすアイデア。妄想とも言う(笑)
形になっていく。

た、たのしいっ(恍惚)

まあなんだ、開き直ってはじめてよかった(笑)
おもしろいおもしろい。どんどんやろう(笑)
《骸骨の破片/Skeleton Shard(MRD)》と《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(MRD)》でがりがり回して土地が場に13枚。手札に2枚。
何ゆえスペルの合計が7枚?あれ、6枚だっけ?
引いたクリーチャー3枚だか4枚だか。15枚あるはずですよ?なんだか日本人みたいな名前の人だったなー。笑われてるだろうなー。でもがんばったよね?《ペンタバス/Pentavus(MRD)》除去ったりしたもんね?
まあ、島親和に+1が2つ乗っかってるし、茶除去ないし、残りライフ6だし、勝ち目はないわけですが。
いやだから、そうなってないはずだろって話だ!!(ばんばん)

なんか陽気な外人さんに「おー、オニギリ!君を食べちゃってもいいかい?」なんて話しかけられたし(笑)頼むから食わないでくれ(笑)いや、食われまくりですがね。ほっとけっ(泣)

今日はあれだ、本業の方がわりと時間かかりそうなんでハイだ。
けっ。仕事なんかやってらんねーよ、けっ。
つーわけでミラディンのリーグも見事に7点。あああ、弱い弱い(泣)
というか茶除去ぐらいどうにか引こうね俺。スターターをゲットしてもういっちょいってやろうかしらまったくぷんすか。

りーぐりーぐ。

2004年5月6日
なんかリーグ復帰してたので、とりあえず8thに参加。
黒は《闇への追放/Dark Banishing(8ED)》《ネクラタル/Nekrataal(8ED)》といい感じなんだが、他の色がいただけない。青には飛行生物皆無だしドローないし。赤の《火山の鎚/Volcanic Hammer(8ED)》と《アナーバのシャーマン/Anaba Shaman(8ED)》が頼りかしらん…あと、白に細々と猪口才なカードが揃っているのでそういう3色。2色だと生物の数が足りない罠(汗)8thなんてそんなもんかしらね?

結果は、現在6戦で7・2。なんと平凡な(泣)土地は16枚だと事故りそうだなー、でもそんな重いカードないしー、とか思ってたらそりゃあもう、一度をのぞいてマナがでるでる(泣)
1度だけ、土地2枚で止まった。平地と山。これで、残りライブラリが18枚まで耐える。白のちょこざいっぷりと相手のへたれ引きによって見事なコラボレートの完成だ(笑)《サマイトの癒し手/Samite Healer(8ED)》、《おとりの達人/Master Decoy(8ED)》、Crossbow Infantryの3枚だけで耐える耐える(笑)
怒りを通り越してほほえましくもあった。
他にも、残りライブラリ20枚時点で16枚の土地を全て引くという偉業を成し遂げたとき、相手も15枚引いていたという恐怖のミラーマッチとか。二人揃ってもはや悲しい顔をチャットで並べ続けるしかない(笑)この試合は勝ったんだけどね。
他にも、《精神腐敗/Mind Rot(8ED)》を打ったら返しで《罠の橋/Ensnaring Bridge(8ED)》を張られて凹んでみるとか(笑)

8thおもしろーw

意味不明のカードがたくさんで面白いっ!ミラディンブロックで殺伐としたドラフトばかりしていた私に一服の清涼剤でございます。マナしか引かなくてもいいっ(笑)ただ、普段見れないカードが見れて楽しいとか言う、かなりプリミティブな喜びでしかないのですがね。

ちなみにMDDリーグにも参戦。茶色をいじるカードが1巻いたりとてないという見事なへたれっぷり(笑)現在2戦終わって3点。初戦はストレートで撃破したのだが、2戦目は《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》、《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(MRD)》、《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》とかいう意味不明なデッキ。2戦とも全部場に出られたら、もはやいじれませんよ?茶色触れないし、赤黒だけど黒の除去らしいのは《魂の消耗/Consume Spirit(MRD)》と黒エコーが1枚ずつなんだから。
しかもそういう相手に限って、理想的にデッキが回るおいら。既にデッキパワーでスーパーサイヤ人vsヤムチャぐらいの戦力差が。どんなにヤムチャがフルパワーを出しても、髪の毛が金色に逆立った宇宙人のデコピン一発で即死です。助けて界王様。

ふむ。リーグはやっぱり楽しいですな。8thのリーグもう一個ぐらい参戦したいなあ。

*****
追記。
ごめん、緑に茶色をいじるカードが1枚だけあった。Turn to Dust。《テル=ジラードに選ばれし者/Tel-Jilad Chosen(MRD)》が1枚いるものの、他の生物がプロ茶壁しかいない緑など選択しておる場合ではない。他のスペルは《発見の旅路/Journey of Discovery(MRD)》と《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》と6ライフと緑エコー。…吐き気がっ(泣)
白は逆にスペルがなー。生物はそこそこなんだけどなー。装備品わりとあるし、白にしてみようかなー。でも、除去が《とげの稲妻/Barbed Lightning(DST)》と《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt(MRD)》だけだとなんか怖いのよね。

あと、一回だけすげーミスをしてたわ。
精神隷属器起動、相手はスーパーサイヤな《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》と《ニューロックの神童/Neurok Prodigy(DST)》。相手の手札には《鏡のゴーレム/Mirror Golem(MRD)》。
…なんで捨ててなかったんだ俺(汗)意味不明だからマジで(汗)ちなみに相手は俺を対象に《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》の能力を起動できるだけ起動済み。まあそりゃそうだわな。
いやまあ、スーパーサイヤな《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》がいる以上どう転んでも勝ってないんだけど、やれる事はやんないとだめだよね。
せめて剣がなけりゃなー。場には《骨断ちの矛槍/Bonesplitter(MRD)》と《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar(DST)》を装備した《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin(MRD)》がいたんだけどなあ。いたっつーか完成した。ライフはもうちょっとあったから、ぎりぎりどうにか巨大砲台完成してたっぽいよなあ。
たらればは空しいな(泣)

安心とか。

2004年5月5日
某ストーカー事件は一件落着。怖いことにならなくてよかったでごわす。
とはいえまあ、女どもは気をつけるように。

プロジェクトのほうは、権利関係がクリアできず方向転換。揉め事起こしたくないし。まあ、方向転換すればOKだということがわかっただけでもめっけもの。話をしてみりゃ、ちゃんと話をしてくれるもんだね。こちらの人員の割り振りも若干変更。がんばりましょ。

最近は忙しいので、あんまりビールとかお酒お酒したものを飲まない。カルピスサワーみたいな軽いものを2缶ぐらい。アルコールよりは糖分が気になる今日この頃(笑)

ばたばたと忙しくしていると、猫がかいがいしくいろいろやってくれる。洗濯までやってもらって、申し訳ないねえ(ずずー)まあ、見事にMP3プレーヤーがポケットに入ったままで洗濯かましたりしてくれたわけだが(笑)だから所定の位置にかけてあるやつは洗っちゃだめだっていってるのにぃ(笑)壊れてなかったので笑い事で済ましてやる(笑)

ちょっと、疲れがたまり気味。GWも休みなかったしね。
今週末は予定がつぶれたので、ちょっとのんびりさせてもらうかな?今週末は猫が仕事だったはずだしぃ。

さてはて。方向転換によってさらに忙しくなるのは必死。はふー。がんばりまっしょい。

…。

2004年5月4日
いつものように土地ばっかり並べて負けた挙句にいろいろと素敵な台詞を浴びせられてみる。
こういうときには、英語が読めることを呪うわ…。
こっちが勝ってる時にうける負け惜しみは、甘んじて受けるけども。なにもねえ。追い討ちかけんでもええやんけ…静かに負けさせろや、なに引いてももう負けるんだからさ…。
MOってのはやっぱり合わないゲームかもしれないねえ。

意味不明(笑)

2004年5月3日
どーせ資産食い潰しフェア開催中だしな、と思って、土地以外のマナが1枚(しかも3マナのエルフ)だけなのに土地15枚でレッツラゴー、ドラフト。

回る回る。

それでも、勝利確定時の土地・その他が8枚・9枚とか微妙な感じだったが。赤緑のストンピィ最高。
また、緑の生物に頼りきりなのに、赤い生物と茶生物ばかりでどどんぱち。

勝てるんだから仕方がない(汗)

《ファングレンの狩人/Fangren Hunter(MRD)》3枚とかいう強気デッキの癖に、3回戦6デュエル、1度たりとて見てません。緑のスペルで見たのは《解体/Deconstruct(MRD)》2回とBattle Growth1回だけですよハニー。
むしろ、大活躍は《鍛冶場の鎧/Forge Armor(MRD)》。
山親和や《機械仕掛けのコンドル/Clockwork Condor(MRD)》をパックんぱっくんたべながら、主力クリーチャーが太る太る。

対戦相手は《手綱取り/Grab the Reins(MRD)》持ってたんだけど、赤マナが2つ揃わなかったり、という幸運もあった。対戦相手に「お前が勝ったのはまぐれだ!」とか言われたけど、その通りだと思います(笑)

なんだか、リーグ再開かも、ですか?
スターター売りたい人がいたら声かけてくらはい。買い取りますよ。
リーグならいい暇つぶしになるし。まだチケット有り余ってるんで(カードを程度処分したら3ケタになっちゃった(汗))
MOの方は順調に2没をつづけ、見事なまでの食いつぶしっぷり。
《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》、《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin(MRD)》、山親和・沼親和を2枚ずつ、《骨断ちの矛槍/Bonesplitter(MRD)》、《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar(DST)》、《影の供犠台/Altar of Shadows(MRD)》、《ヴァルショクの戦猪/Vulshok War Boar(DST)》などなどのそうそうたるピックをかましても、土地12枚・スペル5枚では勝てず(うち2枚がタリスマン)。
ピックは間違えていないらしく、勝てている試合ですら土地8にその他8、ぐらいで勝ちが決まっていることが多い。そのあとから土地を引き倒すあたり、もはや病気。土地を15枚まで落としたようなガンガン神話ですら、呪文を多く引くことの方がレアケース。一時的には呪文の方が多いことがあるけど、デュエル終了時には9割方土地のほうが上回っている素敵さである。

まー、そんなもんだろう。情熱は失せ気味なので(笑)

ねむねむ。

2004年5月1日
最近忙しすぎて…ねむねむ。
明日は何か書きますハイ。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索